SSブログ
○湖西線 ブログトップ

天気悪い間は、本読み生活 [○湖西線]

 梅雨ってだいぶ前に明けたんだそうな。

 でも自宅周辺、晴れません。

 全く晴れないわけでもないけど、スッキリしません。
 海の日も過ぎたけど、あまり晴れません。ホント、なんでなんでしょう。
 そういう時は読書はかどるからいいですけどね。
 
 本読みついでに、ため込んだ雑誌をひたすら見続けてます。
 新しいやつより、古いやつ。だいたい、2007年より前。不思議なことに、デジが普及する境目と一致します。

 悔しくなるから嫌にならなくもないけど(撮れなくもなかった列車が普通に載ってますし)、どの写真も随分と勉強になるんですよね。


 今は雑誌は1枚参考になる奴があったらとりあえず購入、あとはNet上でかき集めることが大半になりました。いい写真があることに変わりないんだけど、そもそもめんどくさいし、ブツになってないから、なんというか・・・変な気分。
 それから、最近の写真と当時の雑誌の写真を見ていると、どうも作風の違いを感じます。当時はフィルム中心に対し、今はデジ大半だから、撮り手のアプローチの仕方が随分と違うんでしょうね。



 銀塩は一撃必撮。に対して、デジは事前にトライアンドエラーが可能、つまりモニタみてあれこれ試行錯誤できる・・・銀塩もファインダ‐で出来ると言えば出来るけど、それには案外と想像力がいるもので、ファインダーのぞいていた時のイメージと上がりとでは随分雰囲気違うと言われることがあります。だから、そう単純ではない。
 それから、銀塩は露出外したら全てオワリ=どうしても絵作りがコンサバになりがち。デジは事後補正で何とかならなくもないしモニタ見て試し撮り可能(ということでいいのかな?)だから、その気になればなんでもできる。



 その結果なのか、当時のものは「キリキリと煮詰めていった」ような感じが、最近のものは「ざっくり切り取った」ような感じが、どことなくだけど、しますね。あくまで、大まかな傾向ですけどね。もちろん、どちらも「優れているもの」は優れていることに、変わりありません。
 当時はあまり深く考えてなかったんですが、今の視点で見てみると面白いものです。


 関西だと、暑くなり始める5月は最悪、6月は多少涼しい、そして7月8月は高温多湿で地獄、なのですが、任地である長野は6月中旬まで涼しくてそれから気温上がる&ぐずぐず曇る、で今に至る、です。そのくせ夜間は寒いから分厚い布団が手放せない。結構体に堪えます。
 まださっぱり天気の変化の仕方分かってないけど、これだけ晴れないと多少夏晴れが恋しいかも。
 暑い夏、おもっきり汗かいて完全燃焼させるっていうのも、目的がはっきりしているなら、悪くないもの、というのは最近覚えました。

 また撮りたいな。こんな日に。
 


2012年8月17日 湖西線 蓬莱‐志賀


コメント(0) 

暑かった [○湖西線]

 昨日は信越(海線+塚山峠)行ってきました。先週までは割合涼しかったのですが、急に夏っぽくなっていました。午後はさっぱりでしたが、午前中はそこそこ。

 でも、終始頭が働いていなかったかな・・・。

 ともかく、暑いのは苦手です。

 今一つひねりきれないままでした。

 さらに、デジが死亡。限界まで使ってたと思うから減価償却は十分できてるとは思うけど、北から南までひっぱりまわしたカメラなのでショック大きいです。

 代替機探さなくては、とはいっても、イマドキのカメラはレンズ選ぶから機材総入れ替えも覚悟しないといけないのよね・・・今のままだったらやる気なくして全て終わってしまいそうな恐怖。しばらく天気崩れるのがせめてものの救いか。

 ともかく、夏は苦手です。これから2か月が・・・。

 でも、冬ほどでもないけど、印象に残りそうな写真は撮れるかな。

 特に、朝夕は・・・ってやっぱり涼しい時か。

 

 せっかくだし、夏の夕暮れの写真でも。

 印象に残りそう…とか言っておいて、こいつを撮った記憶、なかったんですが(汗)。

 



2010.8.28 湖西線 北小松‐近江高島


 昨日ご臨終されたデジで撮った写真。結構古いからISO1000で撮るとさすがに荒れているけど、当時は撮れる、っということ自体が驚きでした。

 夏至からかなり日が経過した8月末。さすがに涼しくなってきた19時ごろ。寝台車の明りを何かしらの形で撮りたい、と思ってこの日はわざわざ残留していたようです。

 結果としては、日没がもう少し遅いと空の色がもう少し青みがかっていていいはず・・・というところで終わってしまい、これ以上の挑戦のチャンスは巡ってきませんでした。

 琵琶湖のほとりでこんな写真を撮る・・・もう無理かな。

 今の任地からは「あけぼの」撮りに行きやすいので、ひんやりした空気の中を駆ける夜行列車のイメージカットを増やしたいな、とか思ったりもします。

 今の機材使ったら、もっときれいに撮れるかな?

 

 ・・・あっ? 笑

 何とかやる気が戻ったところで、寝ます!
コメント(0) 

桜は、半逆光で浮かび上がる [○湖西線]

 今年は桜が咲くのが早かったですね。

 関西でも3月末で満開と聞いて、そんなことってあるのか・・・と。

 今週末に満開なら関西に帰って・・・なんていうことを考えてはいたのですが、そうもいかず。

 新居の前は、未だ5分咲き程度。これでも例年より早いそうな。そして、今日の星空はきれいです。土日に限って低気圧接近だったので、久々に見る星空。何とも恨めしい・・・。

 来週は気候が安定することを祈って、ぼちぼち明日の支度をしますかね・・・。

 さてさて、しばらくおさぼりしていたら広告が出てしまったので、写真を投下。


2011年4月17日 湖西線 蓬莱-志賀

 朝から桜狙いで撮影に。まだまだ肌寒かった、湖西。桜が見事でした。

 午後から南下して木戸川に。普通は上流側から撮影する時間帯ですが、逆光気味の光線下では桜の色が浮かんでくるのです。青空バリ順もきれいだけど、どうしても花の色が真っ白になってしまう。そういう訳で、あえて午前位置から狙っていました。

 運よく湘南色先頭の113系が登場。午後から天気が崩れてしまうパターンに何度も悩まされていて、なかなか思い通りの絵が撮れなかったのですが、末期色が蔓延する前にモノにすることが出来ました。

 以前は1時間で行くことが出来たこの場所も、今は4時間以上かかる場所になってしまいました。

 それでも、撮りたい場所があるのです。

 新居の周辺も撮るものが沢山あるのですが、まだまだ。「地元」での活動、頑張りたいです。


タグ:湖西線 113系
コメント(0) 

冬支度 [○湖西線]

 今年はあっという間に雪のようです。ちょうどこちらでは12月第1週が紅葉の最後の時期に当たるのですが、関西では特に撮らない間に終わってしまいそうです。

 ワタシ、こちらにいることが出来るのも今年度で最後。もう少し近所で真面目に撮るんだったかな・・・。

 それはともかく、今年もスタッドレスに交換、冬装備万全。さて、どこへ行こうか。

 

 家にこもっている日は時々銀塩のスキャンしています。冬なら他の季節と違って湿気少ないし、やるにはいいのかな。

 今でも銀塩1台使ってるのでざっと10年分あるのですが、やはり手間ひまかかるんで結構困ったもの。

 しかも、長らく近所で拾った旧式のものを使っているんですが、家で使ってると「うるさいっ!」「音が耳障り!」「勉強の邪魔!」と怒られるので・・・この数年見渡してもあまり作業進んでませんが、何とか、何とか。

 新しいやつだったら、せめて5年前の中古だったら、もっとめんどくさくないんだろうし、そもそも「いい絵」が出てくるっぽいんですが・・・。

 フィルター枠がイカレたタムロンのA16(17-50mm)とか(無理矢理フードつけてたらあっという間だった・・・)の代替品考える方が優先かもしれません。ともかく、資金不足が深刻!!



 ということで、ぼちぼちスキャンしているやつから。雷鳥末期。追い込み中のポジから。



2009年12月1日 湖西線 近江高島‐北小松


 だいぶ紅葉が落ちた三角山。雷鳥8号のパノ隠しにこの場所を選択。後打ちだけ狙ったみたいです(3年しかたってないはずなのに記憶があいまいだ・・・日誌見てやっと思い出しました。なんか怖いな)。

 今だったら24ミリくらいで大きく広げて撮るんだろうけど、文句は言わない。今や117系の原色すら殆どいないのだから。


 
コメント(0) 

雨のにおい [○湖西線]

 田舎育ちの私、雨が降る前となればカエルがわーと大合唱し始めて、そしてしばらくして雨がざーざー降ってくる・・・という繰り返しが、かつては日常でした。

 今住んでいる所でもどこからともなくあの声が聞こえてくるのに最近気づきましたが、田んぼは近所にないし、よく気をつけないとそれと分からないぐらいのものです。どこからなんだろう・・・声の主の姿すら見たことないので、家でそんなことをよく話しています。

 田んぼばっかりの所だと、それこそそこいら中にカエルはいるので、それはそれはものすごい大合唱。小さい頃、あの小さないきものがあんな声を発しているとは思ってもいませんでした。





 大糸線に行く道すがら、鵜川に寄っていったことがありました。

 意気揚々と電車に乗り込んだ頃はしっかり晴れておりましたが、着いた頃には雲崩壊でどん曇り。さすがに何もせずはなあ・・・と北斜面から34号、33号を撮ることにしました。

 休耕田の中をよじ登って、何とか立てそうな場所に。しばらくすると、だんだんと肌で感じる湿気は生ぬるいものに。ああ、あの感覚だ・・・。

 そして、あの何とも言えない、ほこりが焦げたような不思議なにおいがしてきました。もう雨が降る前らしい。

 さらに、草いきれの頭をどこか締め付けるようなにおい・・・がしてくる。

 昔々の日常の光景が目に浮かびました。決して気持ちのいいものでもないのだけれど、どこか忘れられない微妙な感覚です。

 しばらくして、カエルが鳴きはじめました。もうすぐ降るぞー、バンザーイ。なんだか、そんな声に聞こえてこなくもない、今日の大合唱。

 そして、タタタトトト、と音が鳴り始める。雨が水田を打つ音。降り始めたか・・・。

 しとしとと降り始めてあまり間もなく、いつものように雷鳥は走り去っていきました。雨の日も、晴れの日も、そして今日も変わらず。雨に濡れた紅いテールランプは、この日はどこか印象的でした。





2005年6月18日 湖西線 近江高島-北小松


 それにしても、雨の時の写真は難しい・・・です。デジの普及で露出云々という時代でなくなったのでそれは置いておくとしても、なかなか思い通りのイメージに近づかないです。また、雨の中で撮るのは精神的にチョット辛い。

 もっとチャレンジするべきなのかもしれませんが、するかなあ・・・。


訂正(2011.6.7)


気が向けば鵜川へ [○湖西線]

 雷鳥走っていた頃は暇見ては湖西線。ほぼ完徹で雑務を仕上げて、さあ今日もバリ晴れの湖西へ!受験中に太ってしまいちょうど20キロの減量目指して食事制限&毎日運動を心掛けていたこの頃、合言葉は「○日分のケチった昼飯代=北小松までの往復切符」でした。





 さて、レポート提出前日であったこの日、予想外に手間取りこの日の未明時点で未完!でも午前中で帰ってくればいいかーと寝不足を押して強硬出撃。なんてったってこの日は間違いなくバリ晴れ。行かぬわけにはいかぬ、と判断。





 さて、朝ついてみると鵜川周辺に予想外にも不穏な雲が・・・。背景が雲多い状態のまま雷鳥4号通過。9時近くなり晴れてきましたが、雷鳥8号はパノ代走で撃沈。どうもいかんなあ~。とりあえず日本海はローピンできっちりと押さえたし、移動するとするか。それにしても、無理して来た割には戦果が少ないのが腹が立つ(沈)。



 そう思っていると、今津行きのローカルに湘南色が登場。これは珍しい!押さえなければ!返しを押さえることにしました。


 道端で寝て待ってしばらく、雷鳥12号登場。今日はA02。何かここぞという時にファインダーに飛び込んでくるなあ・・・。

 12号が行って間もなく、甲高いモーター音が響いてきました。気合いを入れて、1発シャッターを切りました。




2008年5月15日 湖西線 近江高島-北小松




 何か、無理して行った時ほど結果が微妙ということが、私としては結構あるような気がします。これはその典型例かも・・・。

 この晩も徹夜。無事レポートはギリギリセーフで提出。おかげで何とか優がついて帰ってきてくれました。



鵜川、新緑 雷鳥最後の年の記録 [○湖西線]

 今年の連休はイマイチ天気がすぐれませんね・・・。せいぜい雑務にいそしみたいと思います。


 去年の連休は結局湖西線ばっかり行ってました。


2010年5月8日 湖西線 近江高島-北小松

 湖西線は山科から長いトンネルを抜けると、高く険しい比良山脈と琵琶湖に挟まれた狭い傾斜地を駆け抜けていきます。これだけ険しい地形だと風光明媚、当然撮影地も多いわけですが、中でも比良山脈が琵琶湖に落ち込む鵜川周辺は圧倒的と言っていいほどダイナミックな風景が展開しています。私にとっては485系の北陸特急が雷鳥だけになった2003年以降の主戦場。本当に通いなれた場所です。

 琵琶湖の美しさは当然ですが、威圧的な山々のふもとに棚田がズラリと並ぶ風景、私は全国に比類なき鉄道風景だと思います。


 そんな鵜川でのお気に入りのポイントの一つがここ。この場所だけは新緑できっちり決め切れられないまま定期雷鳥が1往復化してしまったので、この年の連休はまさに追い込み体制、この場所だけのためにスクランブル発進を続けました。しかし、行った日はどの日も黄砂のせいで背景の山々がまったくと言っていいほど見えず、連休明けの土日へ持ちこし。

 この土日は順向きの雷鳥は残念ながらなかったものの、後追いながら定期の雷鳥8号は増結9連。これくらい遠かったらヘッドライトもくそもないだろう。狙う価値あり。因美線は翌日に回して、いざ勝負なり!


 5月8日。何度も訪れた撮影地で振り返ってみれば、あの山々がついに姿を現していることが確認できました。何度も挑戦した価値がありました!しかしここで浮足立つことなかれ。事実上最後といっていいチャンスだけにしっかりと仕留めよう。慎重にピンを合わせて、列車を待ちました。

 9時10分。「日本海」を追っかけるようにして、聞きなれたモーター音が足元に響いてきました。そして、高い山々の裾をなぞるように、485はこの日も快調に駆け抜けていきました。


新緑の季節はもうすぐ? [○湖西線]

 しばらく深夜、日の変わる時間ギリギリの更新になっていましたが、ついにゴゼンサマ投稿になってしまいました・・・。こいつならギリギリ間に合わせるやろな・・・と期待されていた方々、そう信じていた方々、もしいらっしゃったらスミマセン。22時台のカウンターの上がり方が恐ろしいことになっていますから、少し心配なので一言書いておきます(汗)。
 寝る時間がずれ込むのは体によくないですね。気をつけないと!





 さて、今日は何書こうかな・・・。今日の午後は関西では雨がさらっと降ったこともあり街中のソメイヨシノはだいぶ散ってきています。山の方を見ているとワタアメのような桜の花のカタマリが目立ちますが、周辺の木々も芽吹きだしているようで、どことなく緑色に。家の前のケヤキの木も新緑してきているので、もう新緑の季節に向かってスタートしているようです。



 桜ばっかりでは皆さん飽きてるかなあと思いますので、今晩は新緑が始まったぐらいの湖西線の写真を。



2009年4月18日 湖西線 マキノ-永原


 新緑が半逆光できらめく11時台を狙って、この場所に立ちました。この場所、いつもどう切り込むか悩むのですが、この日はやや開き気味で。この前の改正でパノ化された雷鳥16号が行ってすぐ、やってきたのはもちろんお気に入りの電気釜先頭9連による雷鳥13号。この日も聞きなれたモーター音を奏でながら峠を登って行きました。

 雷鳥は評定速度90キロ近かったので他線区の485系特急よりスピードは速かったですが、特に高速新線である湖西線では鋭いモーター音を発しながら駆け抜けていくことが多かったです。私は485系狙いで九州にも行きましたし、北越やいなほ、かもしかも撮っていますが、あの音を聞くことができませんでした。この日も足元を突き抜ける、あのモーター音に痺れておりました。







 こんな春に、また戻りたい(T_T)。


続きを読む


天気悪くても・・・ [○湖西線]

 天気悪くても、負けない。こういうことだってある、と自分に言い聞かせるけれど・・・。





2008年4月12日 湖西線 蓬莱‐志賀


 曇天の中うまく撮るのはやはり難しいです。わざわざそういう日に行こうとはまず思いません。そんな日に行くなら家で雑務消化でもして、次の機会を狙いたくなります。

 いざ現地に行ってそうなってしまった時は、どうすべきかいつも悩みます。あれこれ試みてみるのですが、何年たっても曇天の中ではなかなか思うように戦果が上がらない・・・ですね。

 うまくいけば渋い仕上がりになることもあるので、曇天だから全く駄目というようには思いませんが、Vゴマ量産とはいかないところが一番つらいところかもしれません。



117系、桜 [○湖西線]

 直流電動機ブラシによる減便、結局今日までで8日から通常運用に戻るらしいですね。それにしても、かなりの数が国鉄型ゆえに起きた今回の問題、これからどうするんでしょうね。





 さて、今日は117系でも。

 湖西線と言うと日本海狙いな方が多いでしょうが、パイチの貨物や113系、117系も忘れてはなりません。特に117系は原色が当たり前のように走っているという状況。この価値を見逃してはなりません。全国で湖西線だけです。

 そんな117系、今は近江今津までの運用ですが敦賀まで直流化される前は永原まで入線しておりました。近江今津‐永原は撮影地が多いので結構重要な意味がありました。

 いま、大阪でも桜満開に近づいてきたので桜の写真を。滋賀県でも北の方となれば寒いので、こちらよりソメイヨシノの満開はやや遅いですが、この年はかなり遅かったようです。記録見て???な状態になりましたが、カレンダー見たら日曜だったので、間違いないようです。



2005年4月17日 湖西線 マキノ‐永原


 この年は素晴らしい青空のもと撮影することができました。次にこれ級に恵まれたのは4年後。

 この日曜は爆弾黄砂到来・・・。



○湖西線 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。