SSブログ

錦江湾の夜明け [九州]

 今日は一転して南九州でも。

 気が付いたらずいぶん長い間撮影続けていますが、九州でも南の方にはなかなか行くことができないまま東に来てしまいました。

 急行「くまがわ」やら「彗星」、「なは」あたりは行こうと思えば狙えた世代なのですが、そこまで及びませんでした。当時は指宿や肥薩、吉都にもローカルの58が残っていましたし、475も大量に残っていた頃でしたから、今から考えるとかなり惜しいことをしたなあと。当時の南九州は「国鉄王国」そのものでした。しかし、割合自由に遠征できるようになったころには上記の被写体はすべて引退した後でした。

 特に小さいころから「彗星」のHMがとても好きだったので・・・単独時代のPF牽引の姿が特に好きでしたが、先述した理由からナナロクの牽く姿にも興味がありました。

 なんであの夏休みに行かなかったのだ、といまだに自問自答。

 もっとも・・・実のところは、南九州の撮影地情報があまりにも手に入らなかったのが二の足を踏んだ理由なのです。ブルトレはいざ知らず、キハや475となると車両の運用情報もなかなか手に入りませんでした。わかっていることは、「とりあえず走っているらしい」ことぐらい。

 今でこそ、そこそこ写真が出てきますが、当時は十分な量が集まりませんでした。

 徒歩で歩き回るにはあまりにも思いっきりが要りすぎる・・・。行き当たりばったり、自らの足で運用状況や撮影地を調べ上げるなんて考えすらしませんでした。

 この時の経験があるから今だったら間違いなくそうしますけど・・・。

 列車で移動するにも宗太郎はじめ不便なところがありました。

 四国も似たような感じでしたが、手元にあった撮影地ガイドが秀逸だったおかげでなんとか撮ることができました。比較的近かったうえ、運用情報もコチ車、マツ車ともに詳細なものが手に入ったのです。最後の1往復だけ残っていた朝の窪川行きを安和のコンクリアーチで撮ったりしました。

 当時は日本全国どこ行っても「何か撮るものはある」状態。少しでも撮れただけマシかもしれないけれど、憧れのまま終わったもの、他にも多いですね・・・。

*************




 「なは」が去って6年弱、キハ58や475系が去って5年近くたった3月、深夜の宗太郎峠を越えて、シラス台地の丘や谷をすり抜け、鹿児島にやってきました。訪れる機会はあるのだろうか、とすら思っていた、異郷の国に・・・。




2010.3.9 日豊本線 竜ヶ水-重富


(原文)

 夜明け前、鹿児島の宿を出て、国道を北上する。国道付近の撮影地から構える頃には空が赤く染まり始めた。今日も好天のようだ。三脚を担いで立ち位置を選んでいると、だんだんと桜島の堂々とした山容が目の前にはっきりと現れてきた。噴煙は今日は上がらず穏やかだが、こういう雰囲気も悪くないか。交通量の多い国道沿いで、トラックに被られないかひやひやしながら待つことしばし、宮崎からきた赤5連の「きりしま」は何とか押さえることができた。


(一言)

 初めて見る桜島の威容には感服させられましたね。暗闇から徐々に現れてくるさま、古い映画を見ているかのような渋味のある世界でした。

 この時やってきたのは817系ばかりでしたが、717系の3編成併結6連とかいうものも残っていました。717系は「2013年までに全車運用離脱」したそうですね。アンバランスな側面がなかなか魅力的だったのですが。

 さて、この撮影地。国道脇にPがあって、そこから海岸に降りて撮る、という場所でした。

 おそらく日豊線の撮り鉄史上最強と思われるRMの撮影地ガイドが前年の夏、当時北九州に赴任中だった眼目氏の手により出されましたが、この写真には度肝を抜かれました。

 撮影地としては相当わかりやすい場所でしたが、今まで見たことのない写真でした。それほど南九州が撮り鉄にとって「フロンティア」に近い状態だったともいえるかもしれません。

 鹿児島にやってきて、迷わずここで撮りました。

 欲を言えば、噴煙のあがっているとき・・・だとか、もっと空が赤く染まっているとき・・・だとか、いろんな条件で撮ってみたいものでしたが、この静かな雰囲気も、これはこれで好きですかね。



コメント(0) 

3月の晞干 [九州]

 少しあいてしまいました。

 明朝は久々に撮影に行きますが、思いのほか早くに目が覚めてしまったので、軽く一筆。

 この前からの続きです。またまた3年前の日豊線ネタ。



 大分というところは意外と寒いところです。海沿いでも、雪こそ降らないものの結構寒風が吹きます。特に、朝方がつらい。
 関門海峡を抜けて日本海側の寒気が流れ込んでくることが理由のようです。

 実はこの界隈、この時期は午後になると必ずと言っていいほど雲がわいて曇ってしまうんだそうですが、この寒気がどうも曲者らしいです。現地で同業の方にそう教わりました。



2011.3.10 日豊本線 狩生-浅海井 

(原文)

 3日目、鹿児島宮崎から取って返してまたもこの地にやってきた。前夜臼杵泊で朝6時進発。目指すはもちろん、1日目に出来が微妙だった晞干の正面俯瞰。

 冬型の気圧配置が強まったこの日、空気の抜けは間違いなく今までで最高。奥の山々もきれいに見える。これなら満足いく結果が得られよう・・・。そう思っていると、Kさんが何やら奥の方へと。行けばかなり足場が狭いものの、側面まで日の当たる撮影地。海の入り方は少ないが、3両の被写体がよりきれいに見える。これはいい!
 結局、この場所で無理やり2台構えて、何とか撮ることができた。

(一言)
 九州の東海岸を走る日豊線ですが、しっかり海沿いを走るところは大分~佐伯と日向市のあたり、そして鹿児島すぐ北の竜ヶ水。

 そのうちの、大分~佐伯の間で昔からよく撮られていたところの一つが、この界隈のようです。
 漁村の撮影で一番悩ましいことは、木々が伸びたり、新しい電線が張られてしまったり、果ては埋め立てまでされてしまったりすることがあることですが、ここの集落は見事に、それ。7年前の写真と見比べてかなり撮りづらい場所になってしまっていました。
 そんな中で、撮影地を必死で探し続けた結果が、この写真。

 この通り、きれいな朝の光を浴びて撮ることができました。

 目の前を1本目の76貨物(もちろんあとうちだから絵にはなりにくい・・・そういえば、案外速かったですね)やらローカルやら、ダイ改後充当用の787回送やらが走っていったあと、こいつがやってきました。

 なお、これだけ晴れていたら午後も大丈夫だろうと思いたいところでしたが、案の定、午後はほぼドン曇りで推移しました。


コメント(0) 

菜の花と、485系「にちりん」 [九州]

 続き。


 やっぱり日々の生活ぜーぜーですわ。何するにも一苦労。気が付いたらこんな時間。無駄も多いかもしれないけど・・・。

 いかんいかん。






2011.3.8 日豊本線 津久見-日代


(原文)
 同じ斜面で、菜の花の群生を発見。これはいいテーマが見つかったと喜ぶ半面、なかなかな難題だ・・・という気持ちにも。花を撮りこんでの撮影は、数ミリの移動で雰囲気がガラっと変わってしまう。だからこそ勝負のしどころではあるが、三脚を据えて・・・というものにとってはとても大変。
 考え続けた結果、この時はタテ構図で狙ってみた。3日目も狙ったが、これが自分なりのベスト。


(一言)

 私的にはお気に入りの1枚。編成屋が大多数を占める撮り鉄業界において、そこまで評価されるかどうかはわかんないけど。

 この場所、とても難しかったです。切りイチ周辺に真新しい建物が多い上、この写真でも左手に写っていますが茶色くなっている植え込みがデンとあることが最大のネックでした。その上、菜の花畑も斜面にだらーとまばらにある、雑草も多い、というところでした。手前のぼかし方が数ミリ移動で大きく変わるのはいつものことですが、花が少ないうえに障害物が多くアングルが制約されるので難しかったわけです。そういう感じではありましたが、何はともあれやってみた試し切りはこんな感じになりました。




上に同じ


 ここからどうまとめるか、考える中で・・・。

 植え込みを左手に寄せて、縦位置にしてしまえば真新しい建物はかなりかわせる。菜の花は画面1/3程度、カメラを菜の花に極端に近づけて画面を黄色で潰すようなことはせず、淡い黄色がぽつぽつと浮かぶように、その上で1輪だけ手前に近づけるようにしてぼかして、変化をつけてやる・・・あとは列車の位置を1ミリ単位で調整して、真ん中やや上ぐらい・・・。

 ここで赤5連通過。編成長確認。

 ・・・うまく調整すれば3両ぴたりのようだ。ならば、もう少し広く撮って、もう少し左上に被写体を。対岸部分の写し方を少し狭めてバランスをとることにしようか。

 こんな感じで1時間半、ひたすら頭をひねり続けて、撮ったと記憶しています。

 機材は、40DとタムロンA09だったかと。菜の花のボケ方が「らしい」ですね。



 こういうこと考えるのって、3次元パズルといった感じで、案外楽しいです。



コメント(0) 

南国、行きたい [九州]

 3月はダイヤ改正追い込みの月。

 今年はそこまで激しく活動しませんでしたが、私にとっては前代未聞のブルトレ闇討ちをやったり、はしました。

 闇鉄がはやりだしたころから、こいつが「機材による物量戦」傾向が強いことが分かっていたので、翻って今になってチャレンジしたりしてるわけです。

 で、結果。ど素人だから閾値低いのかもしれませんが、まあ何とか撮れてました。

 雪があると画面に変化が出てくるのがいいですね。雪国で夜間流しというのは、非常に有効な表現方法なのだ、ということを強く感じることができました。

 この夜、上下あけぼのに583の回送、うち2本は関越使って追っかけしたため5本。あの夜は激しかった・・・。Mくんありがとう。



 今回の「3月」、「あけぼの」と「いなほ」以外はそこまで影響ないかな・・・と思っていたら、さにあらず。富機のEF81と金サワ475の運用が激減したことが非常に印象的でした。長野でも中南信地区の115系の運用が大幅縮小したりしたみたいですね。地味に効いてきそうです。

 

 さて、気温が上がり、ぼんやりとしてきた空を見ていると、もう春のはずだが、と思うのですが、目の前には茶色い風景しか広がっておりません。こちらは梅とかもまだまだっぽいです。菜の花なんて、まったく見かけません。ちょっと日当りのいい畑が若干緑色になった?かもしれない程度。日陰には雪が残ったまま。

 それを思うと鮮烈な海の色=紀勢西線やら、菜の花=九州各線、を思い起こします。

 北国なら雪山が割合見えやすいですから、こちらにいる人間ならこれを押さえていくのがセオリーかもしれません。現在、北信五岳を完璧に抑えるだけでも結構な労力になるかもしれない、と思っています。それでも絵的に変化つけやすいのはやっぱり南国の方だとは思います。

 日南線とか、指宿枕崎線とか、行きたいですねえ。

 でも、私、さんざん準備だけしておきながら実は行ったことないので(長野に来てしまった今となってはかなり後悔)、今晩からしばらく日豊ネタでも(このところクソ忙しいし、続くかな・・・)。例のごとく写真+原文+一言。



2011.3.8 日豊本線 津久見-日代


(原文)

 津久見の俯瞰で2列車押さえた後、またまた大急ぎで隣の集落の背後の斜面へ移動。そこで、たまたまミカンがたわわになった木を発見。流れ雲が増えてきて少し気になる展開になりつつあったが、ここはあえて思いっきり広角にして、広がりのある構図で狙ってみた。やってきたのは予想外に長い編成の貨物列車。いい意味で期待を裏切ってくれた。

 EH500の導入で活躍の場を追われているED76。この辺りが最後の活躍の地となるかもしれない。




(一言)

 3年たってしまいました。これは九州の485系を撮る合間にやってきた日豊線の延岡行き貨物です。この時期この界隈で撮れる列車はこの1本だけでした。以前はタキ5450などが連なった専貨が日中に走っていましたが、この時にはすでに廃止になっていました。

 赤い機関車が牽引する列車、魅力的でした。ブルトレのような華やかさはなくとも、真紅の釜はよく目立つからやっぱりいいもの。北陸の交流機は時代の流れに翻弄されて国鉄末期に全滅し、保存車もほとんどない状態なので、「貫通扉なしの赤い釜」には特に憧れが強く、なおのことだったかもしれません。

 あと、DDと同じようなジョイント音というのも不思議な感じがしました。

 当時は軸重の関係から大分以南へのEF81入線は遅いのでは・・・と思っていましたが、結局そんなこともないようで、今や銀釜が延岡まで入ったりしているようですね。

 そういえば。EHがEF81を押し出し、ED76が追われ・・・というと、40年前の交流電化(ED72に始まり、ED76など)→DF50押し出し→C57追われる、の流れとそっくりではあります。

 どちらにせよ、時代の変化を感じます。たった3年、されど3年。2011年~12年はあまり出かけられませんでしたから、変化の大きさを余計に強く感じます。
コメント(0) 

鹿児島本線 大野下駅 [九州]

肥後伊倉駅の記事、そこそこ反響があったので、同じく鹿児島本線の大野下駅の写真。正面の写真…探したけどなかったので、ホームからの写真のみ。

九州内でブルトレを撮ったことがある方なら大野下の名前は聞いたことあるのではないでしょうか。この駅から西に10分程度行ったところが例の有名撮影地です。
ここも確か駅員殿がいらしたと思います。
昨日から高熱だしてぶっ倒れてるので、しんどいです…。今日はこのへんで。
081030大野下~000.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

鹿児島本線 肥後伊倉駅 [九州]

 日豊本線重岡駅の記事を見に来られる方が継続して一定数おられますね・・・。 ケータイからのズボラ投稿やというのに、びっくらこいております(汗)。


 なぜ多いのかな・・・と考えましたが、やっぱ重岡駅自体の知名度?

 九州ではあの記事で書きましたように木造駅舎が結構残っております。列車から見てるだけでも結構な数、しかも幹線系統の路線でも相当数残っているのには驚きました。雪が降らないからかな。
 いくつかの駅には撮影の都合で訪問しましたが、どれもきれいに保守されていて、ただただ驚くばかり・・・。

 写真探してたら数枚出てきたので、この際ついでにご紹介。



 鹿児島本線の肥後伊倉駅。撮影は2009年3月10日。



全容

本線クラスの駅とは思えない・・・。駅員殿も勤務されておられました。



駅正面

「有明」が通過中








この日の下りはやぶさ。関東からの御来客も含め40人ほど。

2010年3月10日 鹿児島本線 長洲‐大野下


 やっぱり赤い電機の牽くブルトレはカッコいいです。九州ブルトレはもっと早くから撮っておきたかった被写体ナンバーワンです。


用語解説


最後の九州ブルトレ、東京を目指す [九州]

 

2009年2月21日 日豊本線 杵築-大神 2レ「富士」



 過去ネタです。今回はもともとウチのサイトに載せてたやつです。こういう記事は「原文を残しつつ、今の視点でコメントを載せる」という形を原則にしたいと思います。サイトへのUPは2009年3月8日。この年の改正は3月14日だったかなと思います

(原文)
 九州のブルトレもついに最後が近づいてきた。思えば私が幼いころに熟読していた図鑑の最後を飾っていたのが九州のブルトレたちだった。堂々たる長い編成を従えて深紅の機関車が様々なHMを輝かせて走るその姿に幼いころ憧れをもっていたものだった。
 その後10年ほどが経ち撮影を始めたころには、編成は短くなりHMは大抵合併マークになり、牽引する機関車は色あせてピンク色をしているという状況だった。それに加え九州はとても遠いことから、九州ブルトレの撮影に行くということは頭から長らく消えてしまった。
 そうして10年近くがたった。気がついてみると九州ブルトレも富士とはやぶさだけ。しかも廃止が迫っていた。もう永遠に見れなくなるというと話が違う。また編成は短いけれど、HMはどちらも九州内では単独HMで、機関車は最近綺麗になったらしい。そのことを思うと、だんだんと撮りたくなってきた。最後の最後になくなるとなって駆け込むというのはとても情けないような気もしないでもないが、撮りたいものはしっかりと撮っておきたいと思い九州に向かった。
 とはいえ、九州というと島鉄以外ろくに撮ったことがないので撮影地は全然知らない。なので定番をおさえようと考えてこの時の撮影行きは行動した。3日間の撮影のうち、21日は日豊線の有名撮影地を撮り歩いた。下りは管理人殿も昨秋撮った中山香のカーブでやや横がちに、そして上りは杵築で4時間、周囲の各地からやってきた方々と談笑しつつひたすら待ち続けた。そうして日が傾いてきたころ、森の向こうから車体を輝かせてはるか東京に向かうブルトレが現れた。

(一言)
 いわゆる「葬式鉄」ですね(汗)。
 出来るなら引退の前からじっくりと四季折々撮りたいなと思っていますが、いまでもやってしまっております。今年も、しますよ(大汗)。

 この時は前日にドリームにちりん乗車、臼杵で降りて2時間ぐらい待って(寒かった!)始発で杵築へ、中山香で下りを撮った後ここに移動しました。
 なんでこんなことしたのか、本当に謎ですが、単純に九州内唯一の夜行列車に少しでもいいから乗りたかったのでしょう。
 臼杵で降りるとき、車掌さんが「こいつ大丈夫かな…」という顔でこちらを見ていたのを覚えています。
 降りた人は他にもいましたが、旅姿の者は私一人だけでした。一応、八幡浜行きのフェリーに乗り継げるダイヤだったのですが、よっぽど珍しいようです。

 そのドリームにちりんも今月の改正でついに御引退。かつての急行かいもんのなごりだったこの列車も九州新幹線開業に伴う大改正でひっそりと姿を消します。



 この日、九州のブルトレを初めて見ました。深紅に輝くナナロクが栄光あるHMをあげて、短いながらもブルトレを牽く姿は非常に魅力的でした。本当に、その場で一目惚れ。「引退直前に何ということか!」と本気で思いました。
 そのせいでしょう、改正直前となった3月10日から九州に再上陸しました。思い出深いです。



 今頃、杵築の築堤は菜の花でもっといっぱいなんだろなあ・・・。



そういえば


昔話でも、はじめましょうか [九州]

 昔話といっても、せいぜい20代前半の青二才、そんな大したお話はできません。せいぜい、21世紀に入るか入らないかくらい。

 昔撮った写真を掘り出してはコメントを書いていく、といった感じでやりたいと思います。



 結局は昔わがサイト「鉄路慕情記」で出したネタが主体になると思いますが、

どうぞお付き合いください・・・。



 極力時期の合うのがいいと思うのでやはり3月の写真ですな!

 ・・・とは言ってみたものの、3月って撮り鉄殺しのダイヤ改正のある月、

 「直前の追い込みじゃオラ~~!」

 ってなってる一瞬が過ぎてしまえば

 「どうせ風景単調やし、オフシーズン。鉄は桜までお休み」

 ってなってるわけです。

 しかも、直前追い込み~って言っても知れてます。

 そんな中で何があるかな・・・うーん。これで行きましょうか。





2008年3月31日 島原鉄道南線 布津新田 キハ2006+2003 


 3月は別れの季節。この年の3月のダイヤ改正は「なは・あかつき」に「銀河」、「日本海2、3号」とブルトレ大淘汰。たしか北斗星も減便だったかな。あとマイナーながら個人的に大きかったのは四国のキハ58の定期運用大幅削減、羽越線ED75臨貨廃止など…結構いろいろありました。

 そして最後にドカーンと来たのが島鉄南線廃止でした。

 その昔、家族旅行のついでにちょっとだけながら撮影して以来、何とかして島鉄は行こうと思っていましたが、最後の3日間、現地で泊まり込みで撮影することができました。

 最終日となり、昼前なら雲仙岳バックのこのポイントが順光…ということでここへ。朝からまとわりついていた雲は一瞬だけぬけて、その姿を現しました。菜の花が咲く沿線は春そのもの。ぼやっとした雰囲気がかえっていいかも。

 山が見えたわずかな時間の間に、HMをつけたヒゲ付きのキハが御登場。こんなこともあるんだ~と感激。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。