SSブログ
○和歌山線 ブログトップ

特別付録 和歌山線上り貨物 吉野口出発 牽引C58193号機 [○和歌山線]

 大阪東南部に住んでいた筆者にとって最も身近な蒸気は、関西線、和歌山線のそれで、自宅から1時間程度で彼らに会いに行くことができた。
 1972年3月13日は月曜日で当時中学生だった筆者が何故その日 丸一日撮影に行くことができたか思い出せないが、その前日3月12日にはC576号機けん引による和歌山線のさよなら運転が湊町⇔和歌山で実施されている。筆者はこの日、朝からC57旅客、五条のC11、北宇智のC58貨物と順に撮影を行い、最後にこの上り貨物の出発を見送ることとなった。さよなら運転の翌日であっても普段通りの運行で誰一人いないあぜ道に立っての撮影であった。

 C58193号機は見た目は決して美しいとは言えない状態であったが、この時ボイラ、足回りは見事に夕日に輝き、美しい白煙を吐きながらD51とは異なるC58の軽いドラフト音とともに走り去っていった姿は今も私の脳裏から消えない。それは私にとって和歌山線における蒸気の最後の姿であり、2日後の3月15日には和歌山線はむろん、近畿地方の多くの路線から蒸気機関車が姿を消した。

 C58193号機は1939年汽車会社大阪で落成。奈良区新製配置後、竜華→姫路第一→竜華と異動し1972年5月11日に廃車。33年の生涯のうち約20年を竜華で過ごし、竜華機関区最終在籍蒸気の1両となった。今、本稿を書きながら和歌山線の105系の生涯が35年、C58193のそれが33年、双方の命が偶然かなさなるようにも思え感慨にしばし耽るほかなかった。


1972年3月13日 吉野口 撮影 とも


コメント(0) 

和歌山線 冬 夕景 [○和歌山線]

 この日の最後は朝一番に訪問した玉手駅付近。金剛山、葛城山をシルエットにしてこの日最後の光が空を赤く染めます。王寺方面行きの列車のテールランプを今日一日の感謝をこめて見送りました。あれから5年、いよいよ引退の時がやってきました。さようなら和歌山線の105系。


2014年1月3日 玉手-御所 撮影 とも


コメント(0) 

和歌山線 冬 落合川 [○和歌山線]

 さあ、もう一枚。ここも定番の隅田駅近くのコンクリート製のアーチ橋。周囲は冬枯れの風景ですが、和歌山地域色と白いコンクリート橋の組み合わせが、美しいです。それにしてもこの日の空の青さよ!


2014年1月3日 隅田-大和二見 撮影 とも


コメント(0) 

和歌山線 冬 穴伏川 [○和歌山線]

 この後、和歌山方面に順移動してきます。この日は、ホントに抜けるような青空が続きました。この青空を使うならこれだね!と訪問したのは西笠田駅近くの穴伏川。長靴に履き替えて川に入って、低く構えて我慢の列車待ち。といっても西笠田駅のすぐそばですから発車時刻を見計らって構えます。ファインダーの中で春日色が青空にくっきりと浮かび上がりました。


2014年1月3日 西笠田-名手 撮影 とも


コメント(0) 

和歌山線 冬 葛城山バック [○和歌山線]

冬の和歌山線といえば白い雪を纏った金剛山、葛城山をからめたいところですが、残念ながらそういう日は年に数日でしょうか。むしろ私のイメージは、どこまでも青い空。抜けるような青空です。そんなイメージ通りの日が5年前の撮影でした。朝から日没までたっぷり楽しませていただいた一日を紹介します。


 葛城山は大阪、奈良の県境となる金剛山と並ぶ名峰です。この日は山の稜線が見事なため定番の玉手の駅近くから撮影を開始しました。正月早々、新年第一回の撮影。玉手駅に門松が飾られていたのが印象的でした。


コメント(0) 

和歌山線 秋 [○和歌山線]

 新緑が美しければ、当然紅葉も期待されるところですね。ということで春の峠と同じ場所です。この日は午前中に近鉄大阪線の三本松俯瞰で紅葉を楽しんだ後に和歌山線に転戦しました。ところが、午後から雲が増え中々晴れカットが得られません。やっと晴れたと思ったら今度はバルサン攻撃(泣)。そしてまた曇り空に。もう無理とあきらめた帰り道、吉野口を過ぎたあたりで急に日差しが!あわてて取り返して斜面に立つと夕日に染め上げられた紅葉が輝いています。一方、影が徐々に線路に向かって伸びてきます。祈る思いで待つことしばし、春日色の105の登場です。


2014年11月24日 吉野口-北宇智 撮影 とも


コメント(0) 

和歌山線 夏 [○和歌山線]

現役蒸気時代にはあまりお目にかからなかったもののひとつが、休耕田利用のお花畑でしょう。これが今の時代の豊かさを示すものなのかどうかという議論はさておき、夏のシンボルのヒマワリと和歌山地域色の組み合わせは実に佳いものでしたね。お盆休みの帰省時に狙い定めて出かけた時の記録です。もっと花に接近して撮影したかったのですが手前のヒマワリがすでに終わっていたのが残念でした。


2016年8月14日 大和二見-隅田 撮影 とも


コメント(0) 

和歌山線 春 [○和歌山線]

 春といっても、有名な御所の桜ではありません。私の中では和歌山線はC57やC58が活躍していたころで時計が止まっているようです。それ故か、近年も吉野口-北宇智間を好んで訪ねました。
 重阪峠の斜面に立つとおあつらえ向きのカーブが俯瞰できます。このカーブ、かつてC58の撮影に挑んだ懐かしい場所です。架線柱があるものの遠くから汽笛がドラフトが聞こえ、カーブの先からC58が喘ぐように上ってくるのではないかという錯覚にとらわれることしきりでした。そんなノスタルジーに浸っていると、やがて新緑溢れる峠道を春日色の105系が登ってきました。


2014年5月2日 吉野口-北宇智 撮影 とも


コメント(0) 

特集 和歌山線の105系 [○和歌山線]

 和歌山線へは、鉄ちゃんの道を本格的に歩み出した約半世紀前、自宅から比較的近い事もあり何度か撮影に行きました。御所付近から見る金剛、葛城の山並み、吉野口での近鉄との出会い、北宇智-吉野口間の重阪峠、北宇智のスイッチバック、五条常駐の補機用C11、西笠田あたりの紀ノ川等々目をつぶれば今もC58のドラフト音とともにさまざまな風景がよみがえってきます。
 そういう愛する和歌山線は、無煙化の後1984年に電化されて以来105系の天下となっていました。その105系もこの秋にいよいよ完全引退とか。そこで今回は、近年撮影した和歌山線の105系の四季の姿を紹介しましょう。

1.春

2.夏

3.秋

4.冬


コメント(0) 
○和歌山線 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。